ご質問ありがとうございます。
clamorous は、日本語で言うと「騒々しい」というニュアンスで「うるさい」です。
vociferous は、「怒号や叫び声でうるさい」です。
後者は、うるさいのはうるさいのですが、怒りに満ちた様子があります。
今回の問題を読んでみると、
far more animated and _____ となっています。
この animated というのは活気溢れる、という意味で、ポジティブな意味合いで使われます。
この単語と and で並列するのであれば、比較的ネガティブな意味ではない、
clamorous の方がより合うと判断されます。
animated が無ければ、vociferous もより可能性は高くなるかもしれませんが、
その人物の retirement が undesired なのであれば、それに大して出てくる反応として、
audience は騒がしくなることはより考えられますが、怒りに満ちた怒号が飛び交う様子は
より考えられないという面からも、vociferous も完全に無理とはいえないまでも、
clamorous には劣る、と判断されます。
ここでの take home message は、選択肢の単語の意味だけで判別できない時には、
文中のほかの単語との相性や、文全体の意味を通して考えたときに、どちらがより自然か?
という視点でも考えてみる、ということかと思います。